耐久性の面で、インプラントはどうかというと、長期間の使用例が少ないため定説になっていませんが、歯科医の指導に従い、メンテナンスを欠かさなければ自分の歯と同じくらい保つというのが多くの意見です。すなわち、自分の歯と同じようにしっかりケアすることにより長期間トラブルなく使うことも可能ですが、ケアが十分でなければ維持できなくなる異常も起こりうると考えなければなりません。入れ歯で食べることに抵抗がある、または単純に入れ歯は嫌という方にはぴったりくるのはインプラントです。チタン製の人工歯根をあごの骨に埋め込む手術をして、それから上部体という人工歯の部分をかぶせる治療で、ほぼすべて自費診療になるため高くつきますが、入れ歯よりもはるかに自然な見た目で、自分の歯と同じように噛めるので、食べ物も美味しく感じられます。義歯でも、見た目や使用感を譲れない方に相応しい治療です。
埋入手術後の経過が良く、義歯の使用に問題がなければインプラント治療はしゅうりょうです。けれども歯科医の指示に従ってメンテナンスをうけなければならずその都度、費用がかかります。
特に異常がなければ、三ヶ月に一回くらい歯科医のチェックや衛生士によるブラッシング指導をうけます。
この定期検診に必要なお金は保険がきく治療がほとんどなので、約三千円とみればいいでしょう。
従って、年間1、2万円くらいのお金がかかると見積もっておきましょう。
失った歯を再生する治療は何種類もありますが、インプラント治療の問題点は失敗すると、やり直しが非常に困難な治療だということです。
他の入れ歯やブリッジ、クラウンといった義歯とちがう点として、人工歯根とあごの骨は、周辺組織で完全に結びつかなくてはならないのでインプラントと骨の間に自前の組織が形成されず、インプラントの定着がみられなかった場合、再手術を迫られ、いったん削ったところをさらに深く掘ることになるのです。また、あごの骨を掘ってインプラントを埋入するため、周辺の神経を損傷する危険性もあります。普通、インプラント埋入手術は日帰りです。部分麻酔を使うため、入院することはめったにありません。糖尿病や心疾患などの既往症があるケースでは安全を期すため、入院を求められることもあります。また、インプラントを支えるだけの強度を持った骨がない場合は、厚みを増すための治療が必要で、骨移植も考えられます。腸骨など自家骨の移植手術だったら入院して手術するケースも実際にあります。
http://www.kymerical.com/entry18.html
もし、自分が該当すると思われるなら治療は主治医とよく話し合い、計画的に進めていってください。歯科治療のインプラントとブリッジ、どこがちがうかといえば、インプラント治療は、あごの骨を削って穴を開け、インプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上に義歯をつけます。
ブリッジ治療では、義歯をつけるために欠損歯の両隣を一回り削った後で、上にブリッジをかぶせていきます。治療後、一見した感じでは、インプラントとブリッジを比較して、インプラントの人が良いといえます。
また、ブリッジ治療は、健康な歯を犠牲にしなければならないという覚悟もしなければなりません。
厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療はほとんど全額自己負担で、健康保険は適用されません。医療費控除はうけられるので、覚えておきましょう。
医療費控除は職場の年末控除の対象ではなく、個人で確定申告をして医療費を収入から引くサービスをうけられます。確定申告をするときの注意点として歯科医で発行した領収書は必ず要求されるのでなくしたら再発行はできないと考え、暦年で申告することになるので、保管しておいてください。インプラントは人工歯根に義歯を装着するものですが、この義歯にはいろんな形式があり、その多くが表面の素材にセラミックを使用しています。プラスチックの差し歯と比べると、硬くて劣化しにくい特長がありますが、見た目を損なわず、機能面でも優れた人工歯の成形には、なんといっても歯科技工士のスキルによります。熟練の技術に加え、審美性を求める芸術センスが要求される作業です。これには大変な手間と時間がかかりますから、それだけ、セラミックの歯というものはインプラントの治療費は高くなるのです。これはインプラント治療の大きなメリットですが、仮歯を入れてから、義歯だと言われることはまずありません。
一見したところ、自分の歯と同じくらい義歯に見えない自然さでインプラントだとカミングアウトしなければこれは義歯だと思われることも気にする必要はありません。前歯など、自然に見せたい歯の場合にはこの治療方法を選ぶべきでしょう。
歯科治療はすべて同じですが、インプラント治療は終われば後の手入れは必要ないと思うのは甘いです。
不断のケアが求められます。毎食後に磨き残しがないようブラッシングして完璧なプラークコントロールが必要で、定期的な検診を欠かさず継続することが必須条件です。
インプラントが虫歯になることはありませんが、日頃のケア次第で歯周病などのリスクが増します。